バックパック・リュックは何が便利なの?何が違うの?
こんにちは。シンクラボ編集部です。
バックパック・リュックはかばんの中でも人気の高いアイテムですが、
みなさんはどんなリュックをお持ちでしょうか?
今日はバックパックとリュックのタイプについて触れてみたいと思います。
バックパック?リュック?の違いって何?どう呼ぶのが正しいの?
まず、リュック??バックパック??呼び方が違うけど
どんな違いがあるんだろう?と悩まれる方もいらっしゃいますよね。
何が違うのかというと実は「読み方」
リュックサックはドイツ語の読み方で、対してバックパックはアメリカ等の英語での読み方。
同じものを指していたんですね。
通勤・通学など、タウンユースで使用するなら?
毎日の通勤や通学で使用するなら、小型のバックパックが便利ですね。
ランチボックスやちょっとした上着・水筒などの必需品を持ち運ぶのに最適。
また、自転車に乗る際も両手がフリーになるので安心・安全です。
ボディ自体の素材や、カラーもとても豊富なので色々選べるのもうれしいポイントです。
スポーツやアウトドア・旅行用なら?
スポーツ用や、アウトドア・旅行などに使用するなら大きめのバックパックとなります。
内側・外側にポケットがついている機能的なものや、
特定のスポーツ向けに作られたものもあります。
用途によってお好みのものを選ぶのも楽しいですね。
オリジナルでバックパックって作れるの?
オリジナルでバックパックを作ろうと思うと、
設計・製造ロット・費用・在庫、、、etc様々な問題がでてきます。
そこでシンクラボではラバー転写・刺繍で加工するタイプのバックパックをご用意いたしました。
データを入稿するだけでオリジナルバックパック リュックが作成可能!
ボディも選べる3タイプとございますので用途にあわせてお選びください。
詳細はこちらから
■2WAYディバック:https://sync-labo.jp/item/tsp13
ボディ仕様:上横幅約44cm×底横幅約30cm×高さ約44cm×マチ約14cm
ショルダーストラップ:52cm-90cm / 内容量:18L
■バックパックA:https://sync-labo.jp/item/tsp10
ボディ仕様:約44cm×約33cm×約マチ25cm
■バックパックB:https://sync-labo.jp/item/tsp11
ボディ仕様:約43cm×約33cm×約マチ13cm