カニカン・ナスカン・カラビナってなに??

カニカン・ナスカン・カラビナってなに??
こんにちは!シンクラボ編集部です。
皆さんはキーホルダーなどについている金具
・カニカン
・ナスカン
・カラビナ
の語源をご存知でしょうか。
由来はよく知らないけど言葉と意味は分かる言葉って結構ありますよね。
今回は「カニカン」「ナスカン」「カラビナ」についてお話していきたいと思います!
◯カニカンの由来は?
ストラップやネックレスなどに使用されていることの多いカニカン。
名前の由来はズバリ「蟹の爪に似ているから」でした!
かなり安直ですよね。笑
でも分かりやすく、覚えやすい良いネーミングだと思います。
◯ナスカンの由来は?
上部がフック、下部は回転カンになっているナスカン。
もう勘付いている方も多いかと思いますが、
名前の由来は「茄子に似ているから」でした!
/
こちらもやはり安直…笑
年号を語呂合わせで覚えたりと
日本人にはダジャレのような言葉遊びの文化が根付いている感じがしますよね。
◯じゃあ、カラビナの由来は??
カラビナは固定具の一種で、開閉できる部品がついた金属リングです。
そんなカラビナの名前の由来は、やはりダジャレ…ではなく
なんとドイツ語だそうです…!
急におしゃれな由来でびっくりしています。笑
「Karabiner(カラビナ)」の語源は「Karabinerhaken(カラビナハーケン)」。
「haken」はフックと言う意味で「Karabiner」はカービン銃という意味。
元々はカービン銃を固定するための金具だったそうです。
カニカン、ナスカンと比べて
由来がかっこよすぎますね、、、、!
由来を知ると見え方も変わる
言葉と意味を知っていても、
その由来を知っているか知らないかで、
物の見え方が変わったり、新たな発見があったりしますよね。
今回はグッズなどでよく使われる金具の名前の由来を見てみましたが、
日本人の言葉や名前に対する考え方まで見えてくるようでした。
シンクラボには今回お話したカニカン・ナスカン・カラビナを使ったアイテムがたくさん!
・PVCマスクケース/LSG77
・二つ折りチケットホルダー/カラビナ付き LSG66
・ピックキーホルダー EVG29
・形状カットアクリルキーホルダー KHD03
・リールチェーン式キーホルダー/カラビナ付き KHD13
・リールキーホルダー/ナスカン付き chno207 KHD26
・PVCストラップ カラビナ付き KHD27
・アンブレラチャーム KHD28
こちら以外にもまだまだあります!
詳細は小物カテゴリからチェックしてみてくださいね♪